ナルコレプシー 健康法

炭酸泉(スーパー銭湯)で血行が良くなりすぎる、美肌になる、眠りやすくなる件

投稿日:

こんにちは
いまだに障害年金の書類が書き終わりません
もう半年が経過しました…ほぼ毎日書いてます

終わりません

これは卒業論文よりも大変です、舐めてかからないほうがいいです、こんなもん書けるはずがありません
死ねよ、、まじ、。人生が終わるだろうが

愚痴も終わったので
今日は炭酸泉について語ります

 

1.概要

炭酸泉というのは炭酸が含まれてる温泉で、最近は大抵のスーパー銭湯で入れます
特にこの睡眠障害、ナルコレプシーのブログ的には、睡眠に対して効果があるのが、おすすめポイントです

画期的には変わりませんが、血行が良くなるので、リラックスできて、少し眠りやすくなるし、少し朝起きやすくなります
(少しだよ)
(総合評価としては68点くらい)

あと肌が綺麗になる

 

2.炭酸泉とは

炭酸泉というのは、二酸化炭素(CO2)がお湯に溶けたお風呂のことらしいです
正確な情報はググってくください
といっても、睡眠障害を抱える方はググる暇ないと思うので(少なくとも俺には時間がない)、銭湯に行けば壁に書いてあるので、それを読んだほうが早いと思います

そもそも、水(H2O)に二酸化炭素(CO2)が大量に溶けるには、水温が低くないといけないです
(だからサイダーやビールは冷やしておきますよね)
しかしそこを、じっくりと縄文時代から時間をかけて溶け込むことによって、お湯に二酸化炭素が大量に溶け込んだのが、「天然の」炭酸泉らしいです

まあスーパー銭湯は天然のところは少なく、人口的に(たぶん機械かなんかで)グイーンとお湯に無理やり二酸化炭素を含ませたのが、「人口の」炭酸泉らしいです

ちなみに飲料用の炭酸水は、二酸化炭素の濃度の違うので、代替はできないようですね(実際はどうなんだろう)

 

3.効能について

効能1 血行がよくなる

効能としては、血行が良くなるらしいです(正確な情報はググってね)
5分間で4倍になる…(!!)とか、銭湯には書いてありました

炭酸水の化学式は、H2Co3
H2O + CO2 H2Co3(炭酸水) HCO3-(重炭酸イオン) + H+(水素イオン)
ですね

炭酸水は酸性なので、H+イオン(水素イオン)が常に存在する状態ですね
これで血液が酸性に近づきます(そもそも酸性とは水素イオンが存在すること)
また、HCO3−(重炭酸イオン)も存在するので、こちらが血液中に入ると、これを排除するためにO2(酸素)が増え、結果的に血行が良くなるらしいです

うーん、単純にH+イオン(水素イオン)自体が、酸素を引っ張ってるんじゃないですかね
僕はそう思うんですが

(参考:http://www.hiyori-kensetsu.jp/tansan/04.htm
http://nurse-kyoukasyo.com/sanenkiketugasu/jyuutansankansyoukeirei.html)

…難しい話はどうでもいいですかね
理由がわかってないと、スッキリしなくないっすか?

 

効能2 肌が超綺麗になる

これです
これですね

びっくりするほど肌が綺麗になります
はじめて炭酸泉に入った時びっくりしました

1回目は、最近、夜に少し眠れるようになってきたから肌綺麗になったのかな?とか思ったんですが
3回目あたりで気づきました
炭酸泉に触れた部分の肌が超綺麗になります

ではここで、肌が綺麗になる、炭酸泉の入り方のコツの話に入ります

 

美肌になる炭酸泉の入り方のコツ1.
銭湯に着いたらすぐに炭酸泉に向かう

あたりまえ過ぎますが、これ意外に大事ですね
炭酸泉混んでること多いですよ(僕の行く銭湯だけかもしれませんが)
睡眠時間が長いのでとにかく時間がないんですね

なので、体を洗ったら、即、炭酸泉に行きます
混んでて入れなくても、近くで待ちます
絶対に入ります
絶対に一番初めに入ることで、入るのがダルくなるのを防ぎます
のぼせてしまってからだと、長時間浸かりにくいです

 

美肌になる炭酸泉の入り方のコツ2.
肩までゆっくり浸かる

浴槽が浅い場合でも、なるべく腰を落として深くまで浸かるのがおすすめです

なぜなら、上で書きましたが、H+イオンが届きやすいようにしたほうがいいからです
理由が明快ですね

 

美肌になる炭酸泉の入り方のコツ3.
顔を沈める

首筋や顔も沈めましょう
僕は、首を傾けたり、下向いて息止めて顔をつけて、呼吸してを、繰り返し繰り返し繰り返ししています

これをやると顔の綺麗になる具合が全然違います

他人の目がどうであろうと、やります
やってみてください、絶対におすすめです

むしろ他人の目があるからこそ、溺れ死にそうになったら助けてもらえるので安心ですね
(家の風呂だと、顔をつけてる時に、眠くなったらどうしようととか思って実践できないw)

静かに顔をつけてると、死んでるのか??とか心配されるので
片手で髪を撫でながら、顔をつけるのが個人的におすすめです(笑)

 

美肌になる炭酸泉の入り方のコツ4.
首筋を沈める

首筋も大事ですね
ここもリンパや血流の大事な部分なので
家の風呂が狭い人は要注意です、首筋をきちんとあたためられてますか??
僕の家の風呂も狭いので、首筋があたためられてないです
ここを温めると、よく眠れる気がします、大事

 

美肌になる炭酸泉の入り方のコツ5.
時間を計り10分まるまる浸かる、我慢する

10分が目安と銭湯に書いてありました
炭酸泉は通常のお湯よりも、熱く感じるらしいので、早く上がりたくなります
実際、周りを見てると、すぐに上がって行く人がいますが、あれはもったいないです

10分間きっちり、時間を計って入浴してほうがいいです
近くに時計があるはずなので、義務的に10分間我慢したほうがいいです

 

効能2 体温が維持される

上の書いたように、血行が良くなるので、体温が維持されます
冬の屋外の帰り道でも、暑いなって感じるレベルです

ただし、ずっっとではないので、きちんと防寒しましょう
(特に僕の場合、体温が下がると、脳のてんかん症状が出やすくイライラするのでかなり気をつけています)

 

効能3 眠りやすくなる

血流がいいせいか、割合すんなり眠れる日が多い気がします
まあ、もちろん元々全く眠れないので、少しマシになる程度ですね
(あまり期待を持たせる書き方したら悪いと思うので)

68点レベル

 

効能4 朝起きやすくなる

朝起きやすくなる気もします…
少しだけ…ね

まあ68点レベルくらいですね

 

おまけ.炭酸水もおすすめ

銭湯の炭酸泉ではないですが、飲む炭酸水もおすすめです

炭酸泉があまりに効果があったので、炭酸について気になり
炭酸水も飲み始めました

思えば、オーストラリアにいる時に、炭酸水を毎日飲んでいたら
少し気分が良かった気がします(痩せたし)

軽くググると、炭酸水には、大量に飲むと満腹感を得られる効果があるとか書いてあります

他にも、炭酸泉と同じように、体の中を酸性にして
体の中から、血行をよくする効果があるような気がするんですよね

あとは、オーストラリアの炭酸水は硬水だったので、マグネシウムなどのミネラルが豊富だったのも
一因だった気がします

ただ、軽く調べた限り、俺が飲んでたオーストラリアのスーパーの炭酸水は、ヨーロッパと違いそこまで高いミネラル含有量はなかった様子
だから、そこはまあ関係ないのかな

そもそもミネラル豊富な硬水炭酸水を日本で買おうとしたら、めっちゃ高いですもん
そんな金ねーよ
(ペリエとか)

結局、サントリーの南アルプスの天然水Sparklingを箱買い(1本85円)でスーパーで買いました

Amazonで買うと、炭酸水は特別送料的な350円がかかるのでスーパーで買いました
イオンやヨーカどーの自社ブランドのやつのほうがもっと安いかも

 

4.最後に

まあ結論ですが、
とにかくスーパー銭湯に行くべき
ですね

炭酸泉の他にも、サウナもかなり効果ある気がします
あと、洗い場も広いので、僕はそこで、体を洗う時に軽くリンパマッサージもしてます

スーパー銭湯、ほんとおすすめです

 

あと、炭酸って、太古の昔から、自然界にあり、人間が接してきた基本的な物質なので重要な気がするし、
むしろ日常的に接することが大事な気がしてきました

 

 

 

 

-ナルコレプシー, 健康法
-, , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© ナルコレプシー論文紹介とCPAP個人輸入方法 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.