噛み合わせ、大丈夫ですか?重心は前歯から2本目の犬歯でとれてますか?
ということですが
ナルコレプシーの皆さん、噛み合わせ大丈夫ですか?
僕は徹底的な炭水化物の制限とモディオダールのおかげで、いろんなことを考える余裕ができてきました
余裕ができた人は、噛み合わせについても考えてみるのがおすすめです
1.概要
たかが、噛み合わせ…とか僕も初めは思ってましたが、
噛み合わせを変えることによって、腰のゆがみや、体重のかけ方、腹筋や、呼吸方法まで全部変わります
姿勢から変えようとするよりも、簡単
簡単というか、たぶん噛み合わせが原点です
特に自分は正しい、大丈夫と思い込んでる人こそ、確認してほしいです
2.正しい噛み合わせとは
目次
- (1)資料貼ります
- (2)笑顔を意識すると正しい噛み合わせを作りやすい
- (3)一番大事のは犬歯に重心が来ること
- (4)正しいと思ってる人、自分は歯並びがいいと思っている人でも怪しい 繰り返しますが、そう言う人こそ危険だと思います
- (5)鏡を見ながら修正しないとすぐズレる
- (6)体操や柔道のオリンピック選手や歌手の顔を真似するといい
- (7)余裕ができたら、口の体操、舌の体操も効果的
- (1)熟睡度
- (2)姿勢
- (3)普段の血の巡り
- (4)痩せる
- (5)顔痩せ
- (6)常に笑顔
- (7)アヒル口
- (8)肌の綺麗さ
- (9)精神的な落ち着き
- (10)座り方
- (11)歌い方、発音
- (12)早漏
- (13)性欲、元気が出る
- (1)元々、睡眠に姿勢が関係していると思っていた
- (2)柔道のオリンピック選手、安 昌林選手の顔を見て気づいた
- (3)八乙女くんのラジオ(舌体操)
- (1)うつ伏せに寝ながらスマホ
- (2)電車の中でスマホ
- (3)イライラして歯を食いしばっていた
(1)資料貼ります
とりあえず「正しい噛み合わせ」でググれば詳細がたくさん出てきますね
(「噛み合わせ」でググってもあんまいいのが出ない)
資料貼ります
こちらを参考にしてみてください
http://sundentalclinic.jp/staffblog/正しい噛み合わせとは、どのような状態なのでし/
http://www.ortho4182.jp/check.html
http://www.mihashi-kyousei.net/examination/occlusion.html
主に、左右のバランス、上下の重なり具合、かち合うのは犬歯の部分
などがポイントだと思いました
(2)笑顔を意識すると正しい噛み合わせを作りやすい
これは僕が個人的に編み出したんですが、
一度思いっきり笑顔を作ってから、歯を注意したらやりやすいですね
笑顔をつくって思い切り口角を上げると
上の歯がくっきりと見える
その状態で犬歯でのバランスを意識して
それから閉じます
(※あくまで自己流です)
気づけば最近ずっと笑っていませんでした
だから頬の肉がコチコチに固まっていたんですね
笑顔を作るようになってから、目に見えて頬の肉が柔らかくなってびっくりします
笑顔でいる人は長生きするというのは、間違いなくこれのせいでしょう
笑顔は血流に直結しています
(3)一番大事のは犬歯に重心が来ること
繰り返しますが、一番大事のは犬歯に重心が来ることを意識する
だと思いました
これは僕の個人的な感想かもしれませんが、とにかく
1日の全神経をここだけに集中して生活してみてください
テレビ見てる時も、トイレ行ってる時も、電車に乗ってる時も、寝てる時も、歩いてる時も、全部です
全部ずーーーーーーっと1日、犬歯に重心が来ることを意識してみたください
自然に他の姿勢も正しくなるはずです
他の姿勢がついて来ると思います
(4)正しいと思ってる人、自分は歯並びがいいと思っている人でも怪しい
繰り返しますが、そう言う人こそ危険だと思います
僕はずっと歯並びがいいと言われて育ってきました
実際、歯並び自体は学生時代に周りと比較していたらクラスでトップレベルで綺麗でした
しかし「歯並び」と「噛み合わせ」は違うと思います
ジャンルが別です
噛み合わせは、生活習慣でどんどんずれて行く気がしますね
自分は大丈夫と思ってる人ほど、一度チェックした方がいいです
そして僕は一度、噛み合わせ矯正にとても評判のいい歯医者で、3週間かけミリ単位の測定をしてもらい、歯をミクロン単位で削りました
(まず身体の歪みを正常に戻してからじゃないと、正しい噛み合わせの位置が定まらないので時間がかかるということです、言われてみると確かに納得ですね)
でもまあ、まずはそこまで、することないと思います
まず意識するだけで、だいぶ変わります
(5)鏡を見ながら修正しないとすぐズレる
鏡を見ながら修正しないとすぐズレます
iphoneの黒い画面でちょいと見ながら左右のズレなどを常に修正します
きちんと「ア」を開けてから閉じるといい感じに治ります
左右がズレやすいので
左右がズレると犬歯も少しズレます
(6)体操や柔道のオリンピック選手や歌手の顔を真似するといい
オリンピック選手は噛み合わせに気をつけないと力でないので、相当、噛み合わせには気を使っているはずです
体操の内村選手なんかはすごく顔が綺麗でイケメンですよね
あれは顔の噛み合わせがいいからだと個人的に思います
あとは噛み合わせとともに、舌の位置を意識している歌手の方も綺麗ですね
特に歌とともにダンスもやっているNEWSの手越くんは顔の形も姿勢もとても綺麗ですよね
彼らの顔を見るだけで、だいぶ正しい噛み合わせのイメージができます
(7)余裕ができたら、口の体操、舌の体操も効果的
同時に、口の体操もした方が効果がいいみたいです
「あ」「う」「い」「べー」「舌をひっこませる」という類のものですね
舌の位置にも注目した方がいいようです
噛み合わせが治って余裕ができたら、そちらにも注目していった方がいいと思います
3.僕が感じた効果
僕が感じた効果を書いていきます
(1)熟睡度
熟睡度めっちゃ上がりました、信じられないです
寝てる時の血の巡りが全然違います、寝るのが楽しくなるレベルです
悪夢はまだありますけど、全然変わりました
なので噛み合わせを直すとナルコレプシーにも、効果あると思います
(炭水化物抜きとココナッツオイルとモディオダール100mg使用の状況下において)
ただ、日中はやはり眠い時は眠いです
その眠気も60%くらい減った気がしますね(気分的に)
※ちなみに眠りに関しては、他にも枕、マットレス、寝る姿勢、照明、食事など様々な要素が関係していると思われるので、これで改善しなくても、他に検討余地はあるので注意した方がいいと思います
(2)姿勢
先ほども書きましたが、噛み合わせを直すだけで、腰、足、顎、胸の張りかた、全ての姿勢が簡単に綺麗に治ります
腰はお尻を出しすぎないように
足の裏の重心は親指あたり
顎は上げすぎずに目線はまっすぐ
胸はきちんと張る
これら基本ですが、一度確認してみてください
(3)普段の血の巡り
血の巡り方が全然、違いますね
これはナルコレプシーの人ならわかると思いますが、眠くて眠くて仕方ない日って、血の巡りが悪くなている気がしませんか
あれが少し改善します
まあ姿勢を正しているので当たり前といえば当たり前ですが
(4)痩せる
血の巡りが良くなるのでお腹も痩せてきますね
今までおかしいくらいに下腹部に力が入っていませんでした
変な姿勢だったなあ
(5)顔痩せ
顔はすぐに痩せないです
僕はあごの位置が今までおかしかったです
殿様みたいに顎を突き出して歩いていました
正しい顎の位置になると、二重アゴがひどいです
タプタプです
それを今リンパマッサージでどうにか痩せようとしています
リンパマッサージについてはまた今度書きます
(6)常に笑顔
正しい噛み合わせの状態だと、笑顔をすぐに繰り出せるようです
生活の中で笑える出来事は、いまだに少ないのですが、意識的に笑顔になるようにしています
(7)アヒル口
よく、かわいいと言われるアヒル口ですが、(アヒルのような可愛らしい口の形)
ただしい噛み合わせをすると、この口になりますね
下の方にも書きましたが、柔道のオリンピック選手、安 昌林選手の顔を見るとよくわかります
(8)肌の綺麗さ
これは血流がよくなったからでしょうか、肌も変わってきた気がします
(9)精神的な落ち着き
これですよ、これ
まあそもそも炭水化物抜きによって起床時間が増えたので、かなあああああああああり焦る気持ちが減ってきたのですが
その上で姿勢も直すとだいぶポジティブになれます
(10)座り方
座り方にも気を使ってみてください、
全然変わるはずです
(11)歌い方、発音
これが一番びっくりしました
鼻歌でもいいので、噛み合わせを直して3日目か4日目くらいに歌ってみてください
めっちゃくちゃ綺麗に歌えます
高い声も余裕で出ます
歌手は姿勢が一番大事と言いますが、まじですね
これは一番効果を実感できると思います
男性だと高いソの音、これが出る限界あたりの音ですが、割と余裕でいけます
あと、英語の発音も良くなりました
いままでの発音おかしかったですね
(12)早漏
ちょっと下ネタになりますが、早漏も改善しました
やはり噛み合わせがおかしいから踏ん張り方や我慢の仕方がおかしかったです
(13)性欲、元気が出る
性欲も復活してきましたね、いままでどんだけ姿勢が悪かったんだろう
4.気がついたきっかけ
忘れないうちに、気づいたきっかけも書いときます
(1)元々、睡眠に姿勢が関係していると思っていた
元々、睡眠、ナルコレプシーに姿勢が関係していると思っていました
マッサージやヨガをやると改善するからです
それは俺の噛み合わせや姿勢が悪かったからですね
なので、それに関連することは色々やってきたつもりです
姿勢も直したつもりでいたのですが
噛み合わせが直っていないと、姿勢に気を使ってもほぼ無意味ですね
ほぼ無意味です
(2)柔道のオリンピック選手、安 昌林選手の顔を見て気づいた
「安 昌林」で検索して見てください
この方、とにかく顔が綺麗です
笑顔が綺麗です
耳から顎のラインが綺麗です
動画で見ると、真面目な顔から笑顔に移る時の口の動きがとてもスムーズですね
これを見て気づいたんです
彼と自分とで何が違うんだろう…って、
やはり口元に目が行くので噛み合わせかな、と思ったわけです
(3)八乙女くんのラジオ(舌体操)
僕はラジオばっか聞いていますが、Hey!Say!JUMPの八乙女光くんが、視聴者のお便りに答えて、よく舌の体操をしていると答えていました
舌を思いっきり出して、舌を思いっきり引っ込める
これをすることでコンサート中にも発声が良くなるような気がする
これを聞いた時ハッと思ったんです
聴きながら自分でも試したのでが、すっげえ効果があるんですよね
ここからも自分は口周辺のバランスがおかしいんだと、さらに自覚していきました
というわけです
5.僕が噛み合わせがずれていた原因
では僕が噛み合わせがずれていた原因を探っていきたいと思います
(1)うつ伏せに寝ながらスマホ
うつ伏せに寝ながらスマホ
ですね
これは最高に顎に悪いです
もう絶対に二度とやらない!
でも気付くとやってしまいがち
そのためにIKEAのリクライニングチェアがありますね
ここでつながりました
IKEAのリクライニングチェア(6990円)があれば、うつ伏せの姿勢で時間を潰すことがなくなります
とにかくうつ伏せの姿勢は厳禁だと思います
IKEAのリクライニングチェアは安いし、買って損はないと思います
あれがあれば、これを防ぐことができます
(2)電車の中でスマホ
電車の中でスマホ、見てしまいますね
ってかみんな見てますけど
もうスマホを見ること自体はもう防げないと思います、便利だし
ただ、あの下を覗き込む姿勢で、どんどん噛み合わせや姿勢が悪くなっていきます
これの解決策は「音楽」ですね
スマホで音楽を聴くようにすればいい
Spotifyというアプリは広告入りだけど無料で音楽が聴けるのでオススメですよ
あとはラジオですね
radikoの新サービスでいつでも好きな番組が聴けるようになったのでラジオを聴く
画面を覗き込まなければ、姿勢は悪くならないです
とにかくスマホは最小限しか使わないほうがいいです
(3)イライラして歯を食いしばっていた
まあスマホがどうこう書きましたが、実際はこちらの方が原因でしょう
眠かったり、眠かったり、眠かったり、眠かったり、眠かったり、眠かったり、眠かったり、眠かったり、受験とか、仕事とか、眠いとか、いろんなことがありました
その度にイライラして歯を食いしばっていた
これが原因ですね
まあ、しょうがない
これから気をつけるしかない
とにかく炭水化物カットとモディオダールがあれば、これからは大丈夫そうです
5.最後に
思いのほか、長くなってしまいました…
自分の中でも整理できてよかったです
正直、噛み合わせを正して、その効果を実感していた1週間は
今までの噛み合わせ悪かった時期の人生なんだったんだろう…と思いました
あれもこれも全部、噛み合わせのせいだったんじゃないか…とか思ったり
いやでも、よく考えると、その前に、ナルコレプシーが原因ですね
これは副次的なものだわ
ただ、僕、水泳部だったんだけど、クロール遅かったんですよ
クロール遅かった原因がやっとわかったんですよ
噛み合わせが悪かったからですね
姿勢が悪いと、竹刀で叩いてくれる親とか教師って必要な存在でしたね
姿勢は、人生を左右するんです
姿勢が悪いだけで、10年間20年間を失うんですよ
叩いてでも、スマホを取り上げて、姿勢に気をつけろってわからせるべきなんです
少しでも、みんなが健康になりますように